カナダ留学に必要な費用やお金事情を詳しく解説します!
- カナダ留学に関する費用について詳しく解説しています。カナダの基本情報や主な費用内訳、期間別にかかる留学費用から節約ポイントまでお得な情報を掲載しています。
留学先の中でも常にトップクラスの人気を誇るカナダ。やはり気になるのはその費用ですよね。英語圏の中ではアメリカやイギリスと比べても、実はリーズナブルに留学できるのがカナダです。そこで今回はカナダ留学を検討している方向けに、カナダの基本情報・留学に必要な費用内訳・期間ごとにかかる費用の目安・節約ポイントに分けて詳しく解説しています。留学生活がイメージしやすいようにモデルケースもご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
Contents
留学してみたいと思ったら・・まずは相談してみよう!
カナダ留学について
まずはカナダという国についての概要と、学習環境についてご紹介いたします。カナダについて
![バンクーバー](https://world-study.com/media/article/05df1b6d-0d37-43fd-bcf6-6a056f7a1a21.jpg)
気候
カナダは世界で2番目に大きな国で、その広大な面積ゆえに東西で気候が違いがます。カナダ最大の都市であるトロントやモントリオールがある東側は、冬になると極寒で知られており、積雪量も多いです。
一方で、バンクーバーに代表される西側は冬でも比較的温暖な気候で、雪が降ることも稀にあります。夏は日本のように湿度が高くないので、とても過ごしやすいです。
物価
物価に関しては、モノにより大きく異なります。例えば食料品は日本とほぼ同じ、もしくは若干安い印象を受けます。
特に野菜やフルーツ類は安く手に入れられる場合が多いでしょう。
またバスや電車などの交通費に関しては日本より安いです。
一方で、住居費ですがバンクーバーやトロントのような都市圏では日本同様に高騰が続いています。
治安・衛生面
カナダは欧米諸国の中で治安が良い国として知られています。衛生面も特に気にする必要がないほどキレイです。
特にトロントとバンクーバーは、世界の中でも住みやすい都市に何度も選ばれています。
そうは言っても日本とは違いあくまでも外国です。
同じ街の中でも治安が悪い通りやエリアが存在しています。
そのため現地の情報を収集し、一定の緊張感は必要と言えます。
カナダの学習環境について
自然と都市をどちらも楽しめる国
カナダの都市圏は、自然が充実しており綺麗な街です。観光地も多く週末になると様々なアクティビティが楽しめます。
秋には美しい紅葉が見られますし、冬になればスキーやスノーボードのようなウィンタースポーツも気軽に体験できます。
都市にいながら大自然を満喫できる魅力がカナダにはあります。
日本人留学生に人気
日本人に人気なのもカナダ留学の特徴ですね。日本食レストランや、日本語が通じる旅行会社や留学エージェントが多いため、初めての留学にカナダを選ぶ日本人が多いのです。
カナダの英語は「なまり」が少なく、キレイな英語を習得できるのも人気の1つです。
イギリスやオーストラリアでは、まずリスニングにつまづく学生が多い中、カナダではそういった心配がないと言えます。
また語学学校の種類も充実しており、TOEICやIELTSなどのスコアアップに特化したコースを受講できます。
カナダ留学にかかる費用の内訳
- 続いて気になる留学費用についてご紹介しましょう。
当然ですが期間や学校、コースや滞在地などにより金額は異なります。
学費・生活費・その他の費用の3つに分けてご紹介します。
カナダ留学にかかる学費
1年間の留学にかかる学費は以下のとおりです。語学学校と大学留学の2つに分けてご紹介しています。
語学学校 | 大学 | |
---|---|---|
授業料 | 90-120万円 | 100-290万円 |
入学金 | 1-2万円 | 授業料に含む |
教材費 | 4-5万円 | 授業料に含む |
カナダ留学にかかる生活費
1か月あたりにかかる生活費は以下のとおりです。食費や家賃については日本と同様に、都市部へ行くほど高くなる傾向があります。
滞在費
ホームステイ | 7-10万円 |
---|---|
ルームシェア | 5-8万円 |
寮 | 9-12万円 |
光熱水費
カナダでは多くの場合、光熱水費は家賃や滞在費の中に含まれています。自分で支払う物件であれば月5,000円ほどになることがほとんどです。食費
ホームステイや学生寮に滞在する場合は、食事に関しては基本的に滞在費に含まれています。外食の場合は自己負担になります。アパートやマンションで自炊する人は、月2-3万円ほどと考えておきましょう。またカナダはチップの文化があるため、レストランで食事をした際には会計の10-15%チップとして支払う必要があります。カナダ留学にかかる他費用
費用 | 備考 | |
---|---|---|
渡航費 | 7-20万円 | シーズンや路線により異なります2月は閑散期となりお得なチケットが多いです。 |
保険代 | 8-12万円 | 1年間の金額です。 |
ビザ | 1-2万円 | 半年以上の滞在にはビザ申請が必要です。学生ビザとワーキングホリデービザの2種類あります。 |
お小遣い | 2-4万円 | 1か月あたりの金額です。 |
交通費 | 1万円前後 | 1か月あたりの金額ですが、自転車や徒歩通学であれば節約できます。 |
海外保険は少し高いですが、もしもの時に備えて必ず入るようにしましょう。万が一無保険状態で病院で治療や入院したときに高額請求で困ってしまうので、忘れないように加入してくださいね。その他の費用として、携帯電話などの通信費があります。1ヶ月程度の短期滞在であれば公共Wi-Fiが発達した都市部であれば必要ないでしょう。もしくはSIMフリー端末を持っていき、外国人用のプリペイドタイプのSIMカードを現地で契約するのもおすすめです。
期間別カナダ留学に必要な費用
それでは費用について期間別にもう少し詳しくご紹介します。留学期間の紹介
![コイン](//deow.jp/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
- 2週間・・・とりあえず海外で生活してみたい人にはおすすめだが、勉強目的なら物足りない
- 1〜3ヶ月・・・英会話に慣れることは可能。TOEICなどの特定の目的のためなら十分スコアアップが期待できる
- 半年・・・リスニング力が劇的に成長する期間。英語で生活するのが当たり前になる
- 1年・・・英語力の向上を実感できるようになる。スピーキング力も付いてくる
カナダでは最大半年間までなら観光ビザで滞在可能なため、英語力に関して基礎的な力が備わっていれば半年間の留学でも十分に効果が期待できます。長期休暇を利用して留学する大学生には1ヶ月単位の滞在が人気です。一方で、ワーキングホリデー制度を利用する方は1年間滞在するのが一般的です。1年あれば最初の半年間に語学学校へ通って、残りを働いてみるといった組み合わせも可能です。
カナダ留学にかかる費用の内訳
語学学校に通った場合の費用の内訳は以下のとおりです。
学費
![コイン](https://world-study.com/media/article/41add9d4-dff9-4321-95e5-338ef6b06e03.jpg)
- 2週間・・・とりあえず海外で生活してみたい人にはおすすめだが、勉強目的なら物足りない
- 1〜3ヶ月・・・英会話に慣れることは可能。TOEICなどの特定の目的のためなら十分スコアアップが期待できる
- 半年・・・リスニング力が劇的に成長する期間。英語で生活するのが当たり前になる
- 1年・・・英語力の向上を実感できるようになる。スピーキング力も付いてくる
学費
2週間 | 1-3か月 | 半年 | 1年 | |
---|---|---|---|---|
学費 | 5-8万円 | 8-36万円 | 50-75万円 | 90-120万円 |
※教材費は選択コースや期間により異なりますが、1か月あたりおよそ5,000円前後かかります。
生活費
2週間 | 1-3か月 | 半年 | 1年 | |
---|---|---|---|---|
ホームステイ | 3-5万円 | 7-30万円 | 40-60万円 | 80-120万円 |
ルームシェア | 2-4万円 | 5-24万円 | 30-40万円 | 60-100万円 |
その他費用
海外保険やお小遣いなどは、長期間の場合もちろん費用が上がります。2週間 | 1-3か月 | 半年 | 1年 | |
---|---|---|---|---|
その他費用 | 8-10万円 | 10-30万円 | 20-50万円 | 50-100万円 |
留学期間の決め方
どうしても短期しか滞在できない人を除き、1か月以上の留学期間を設定するほうがコスパは良いです。航空券代は滞在期間によりそこまで大きな差が生まれないためです。
またワーホリを使用すれば、現地での収入が見込めますので費用はその分安く済みます。
TOEICやTOEFLのスコアアップなどの明確な目標がある場合は、2週間程度の留学でも十分効果は得られます。
自分の目的に応じた留学期間を設定してください。
カナダ留学のモデルケース紹介
それではモデルケースとして、以下の条件で留学した場合にかかる費用をご紹介します。モデル:語学学校に1年通い、半年ホームステイ半年ルームシェアした場合(現地での就労なし)
費用 | 備考 | |
---|---|---|
学費 | 90-120万円 | 1年分 |
ホームステイ | 40-60万円 | 半年分 |
ルームシェア | 30-40万円 | 半年分 |
食費 | 10-15万円 | 半年間、自炊生活した場合 |
渡航費 | 7-20万円 | 有効期限1年間のオープンチケット |
保険代 | 8-12万円 | 1年分 |
お小遣い | 10-40万円 | 1年分 |
この表を見てもらっても分かるように、1年留学した場合、およそ250万円前後あれば問題ないと言えます。カナダは、アメリカやイギリスなどと比較すると依然として割安に滞在できます。しかし都市部では物価や家賃の高騰が続いていますし、現地での支払いはもちろんカナダドルになりますので、為替レートによっても影響を受けるので注意してください。
また、語学力に関しても3か月を過ぎた頃から徐々に変化していき、半年経つ頃には自分でも認識できるほど英語での生活が当たり前になってきます。費用と語学力の面からも、最低でも半年-1年間の滞在を選ぶ方が多いです。
カナダ留学費用を抑えるコツ・格安カナダ留学を実現する方法
費用をさらに安くするためのコツやポイントをご紹介します。ホームステイやルームシェアを選ぶ
- まずは滞在費となる家賃です。ホームステイは基本的には食付きのファミリーが多いです。しかし、中には食事なしプランを提供していることもあり、そのような家を選べば自炊で節約できます。ルームシェアもシェアする人数で大きく差が出ます。もちろん大人数のほうが料金は安く済みますし、部屋の広さも大きくコスパもよくなる可能性が高いです。ただし、安い部屋は非常に人気で早くに埋まってしまいます。自分の入居したいタイミングで都合よく見つけることが難しいので、早めに計画を立てるようにしましょう。
海外旅行保険の費用を抑える
保険料がネックになる方もいらっしゃると思います。しかし、外国で病気やケガになった際に保険に入っていないと不安ですよね。保険会社によっては滞在地別の割引プランやキャンペーンを行っていることもよくあります。複数の保険会社に見積もりを取るなどして比較してみてください。またクレジットカードに付帯している保険も有効活用できます。カードに付いていない補償だけを、別途保険で補ったりすれば費用を抑えることもできます。一度保有しているカードの内容を確認してみてください。そして渡航前には、歯科医院や健康診断を受けるなど可能な限り万全の状態で行くようにしましょう。
飛行機代や語学学校が安い時期に
カナダでは1月〜2月の真冬の時期は、留学生が減るオフシーズンのため語学学校の授業料が3割ほど安くなることがあります。渡航時期をオフシーズンにすることで、飛行機代も安く抑えられます。さらに費用を押さえたい方は、ワーホリ制度を利用して現地での収入源を確保するのがおすすめです。レストランなどで働けば今度は自分がチップをもらう立場になるので、日本でアルバイトをする時よりも多く稼げる可能性があります。語学力向上にもつながりますし、積極的に挑戦してみるもの良いですね!
カナダ留学なら留学ワールド
カナダ留学のことなら、現地にオフィスがある留学ワールドへ!留学ワールドの特徴
安心の現地オフィス
![カナダの国旗](https://world-study.com/media/article/c93445de-6066-4787-b806-d69d23757ee2.jpg)
お得な料金設定
留学ワールドでは、手数料を一切頂いておりません。現地にオフィスがあるからこそ提供可能なプロモーションを使い、費用を抑えられる可能性があります。