デンマーク留学持ち物リスト
デンマーク留学持ち物選びのポイント
変わりやすい天候に対応できる服装
デンマークは日本よりも緯度が高く、年間を通して天候が変わりやすいのが特徴です。特に春や秋は一日の寒暖差が大きいため、重ね着できる服装を準備しましょう。防水性・防風性に優れたジャケットは必須アイテム。急な雨や風にも対応できます。また、夏でも涼しい日があるので、薄手の長袖があると便利です。服装選びは、機能性と快適性を重視し、現地の気候に合わせたものを選びましょう。日本から四季に対応できる服を持っていくと、現地で買い足す手間や費用を抑えられます。
使い慣れた生活必需品と医薬品
デンマークでは、基本的に生活に必要なものは手に入りますが、使い慣れた日本製品があると安心です。特に、化粧品や常備薬は自分の肌に合うもの、使い慣れたものを持参するのがおすすめです。ただし、持ち運びの際は、容量制限や航空会社の規定を確認しましょう。他にもコンタクトレンズや眼鏡、衛生用品も準備しておくと良いでしょう。日用品(シャンプー・コンディショナーなど)は、現地で調達可能ですが、1週間分くらいの少量でも持っていくと安心です。
多用途に使えるアイテム
デンマーク留学における持ち物選びで重要なのは「多用途性」です。限られたスペースを有効活用し、様々な状況に対応できるアイテムを選びましょう。例えば、旅行や日常の外出に便利なバックパックや折りたたみ傘、快適な歩きやすい靴などは必須です。デンマークは交通網が発達しており、自転車も主要な移動手段の一つなので、動きやすいスニーカーは必須です。また、電子機器類や充電器、必要な書類を整理できるポーチも役立ちます。多用途に使えるアイテムを準備することで、長期間の滞在中でも快適に準備が整い、急な状況にも対応しやすくなります。
デンマーク留学ならではの持ち物とは?
防水グッズと防寒着
デンマークは一年を通して気候が変わりやすく、急に雨が降り出すことも多いです。特に冬は日照時間が短く非常に寒く、雨や雪がとても多いので、防水グッズを持参する必要があります。勿論折り畳み傘は必須ですが、風が強い場所では傘を使用できない場合があります。そのため防水靴やスノーブーツ、防水コートがあると傘が使えない場面でも雨や雪を凌ぐことができます。また冬は日本に比べてとても寒いので、ヒートテックやセーター、マフラーなどの防寒具は必須です。デンマークにもユニクロはありますが、日本で購入したほうが安いのでヒートテックは数枚持参することをお勧めいたします。
自転車用のアイテム
自転車が移動手段として広く利用されており、多くの学生も日常的に自転車で通学します。公共交通機関も発達していますが、徒歩や自転車での移動を前提とした持ち物選びが重要になります。ジーンズなど動きにくいボトムスばかりではなく、ストレッチ素材のパンツなど動きやすい服装を多めに持っていくと便利です。裾が自転車に絡まないような工夫も考慮しましょう。また、自転車移動ではリュックサックが非常に便利です。急な雨にも対応できるよう、防水加工されたものがあると便利です。
水筒・タンブラー
デンマークの水道水は非常に美味しく、安全にそのまま飲むことができます。また、環境意識の高い国として、使い捨てプラスチックの削減が積極的に推進されており、マイボトルやタンブラーの利用が一般化しています。カフェによっては、タンブラーを持参するとコーヒーや紅茶の割引を受けられるサービスもあります。特に冬場は暖かい飲み物を持ち歩きたいですし、自転車移動が多いデンマークでは、いつでも手軽に水分補給ができるマイボトルは非常に便利です。留学生活を通して、デンマークの環境への意識に配慮し、積極的にタンブラーを活用しましょう。
エコバッグ
デンマークでは、環境保護への意識が非常に高く、スーパーマーケットのレジ袋はほぼ全て有料です。何度も購入しているとかなりの出費になるので、エコバッグは日常生活に欠かせないアイテムとなります。そのため、小さくたためる軽量なものや、ある程度の重さにも耐えられる丈夫な素材のものを、種類やサイズ違いで数枚持っていくことをお勧めいたします。デンマーク国内でもデザイン性の高いエコバッグが手に入りますが、日本の使い慣れたものが一つあると便利です。日常の買い物だけでなく、学校の教材や本を持ち運んだり、急に荷物が増えたりした際にも非常に重宝します。
日本食やインスタント食品
慣れない海外での生活では、食事が大きなストレスになることがあります。デンマークで日本食を手に入れるのは、デンマークでもアジア食材店などで日本食を手に入れることはできますが、品揃えは限られ、価格も高めです。留学期間や自炊の頻度にもよりますが、普段から食べ慣れている日本食やインスタント食品をいくつか持参すると、ホームシック対策や食費の節約に役立ちます。特に、ふりかけ、お茶漬けの素、味噌汁、インスタントラーメン、海苔などは、手軽に日本食を味わえるのでおすすめです。ルームメイトや友人に現地で日本食を振る舞うことで、交流のきっかけになるかもしれません。