- 
															
													 - 
							
お名前 大橋 絵里可さん 職業 社会人 滞在国・都市 バンクーバー コース名 Customer Relation Specialist 学校名 Cornerstone International College 期間 2022年4月頃から32週間  
- なぜ留学しようと思いましたか?
 - もともと、中学生の頃から英語に興味がありました。
今まで、長期で留学する機会がなかったので、社会人になってからお金を貯めて、留学したいという気持ちを抱えながら過ごしていました。
日本で薬剤師として勤務していたのですが、観光中の外国人からの健康相談を受けることがありました。
コロナ の影響もあって、日本にきている外国人、留学中の日本人の健康をサポートできるような薬剤師になりたいと考えるようになりました。
この夢を叶えるべく、日常会話以外にも、接客英語や、医療英語も学びたく、留学を決意しました。 
- 留学前にしておけば良かったことは何ですか?
 - オンライン英会話
単語のインプット
TOEIC対策 
- 留学時にかかった費用はいくらくらいでしたか?
 - 航空券約20万円
滞在費88万円
学費78万円 
- 留学してよかったことは何ですか?
 
様々の国の方の価値観を知れたことです。
コロナ禍の留学ということもあり、心配事は多かったのですが、コロナウィルスに対する考え方以外にも、授業へのスタンスだったり、アルバイトをした際に仕事への考え方などの価値観を知れたことは私にとって大きな学びになりました。
また、臆病だった私が、アルバイトや授業などを通じて色々なことに挑戦でき以前の自分よりも少し自信がついて、自分の意見をしっかり伝えられるようになっていると実感していることは、一番の収穫だったと考えています。
- 留学期間中つらかったことはありましたか?
 - 留学中に辛かったことは、想像以上に日本人が多く、英語環境を作るのに苦労したことです。
私が渡航した時期は特に日本人が多くクラスも9割以上が日本人でした。
なので、なかなか他の国から来る方と友達になることができず、焦ってしまうといった葛藤がありました。
また、部屋探しに苦戦しました。
日本の不動産やさんの様なものがなく自分でシェアハウスを探します。
初めての経験かつ、バンクーバーは住宅不足だったので、70件以上に申込を経て、部屋を見つけました。 
- 滞在先はいかがでしたか?
 - まず初めに5週間滞在した場所は日本人とのシェアハウスでした。
日本人とのシェアハウスでした。
日本人ということもあり、ルームメイトへの不満不満はなかったです。
しかし、プライベートスペースのみで、個室ではなかったので、電話の声が聞こえてしまったり、明かりが気になってしまったりの問題はありました。
また、部屋にいる間は完全に日本語環境になってしまうので焦りはありました。
その後に引っ越した先はカナダ人とのシェアハウスです。
相場より少し高い部屋でしたが、オーナーさんも優しく、立地もよく満足しています。 
- 留学された学校の良かった点や悪かった点は何ですか?
 - よかった点としては、日本人のスタッフさんがいらっしゃるので、本当に困ったときには、日本語で相談できるというのは、安心して過ごせました。
悪かった点としては日本人生徒が多すぎたことです。 
- なぜ留学センターDEOWをご利用されましたか?
 - youtubeを拝見させていただいて、信用を置けたからです。
 
- 帰国後、留学経験が役立ったと思うときはどのようなときですか?
 - 留学中なのでまだわかりませんが、後悔しないような留学生活を送りたいと思います。
 
- これから留学される方へ一言お願いします。
 
留学はいくと決意する際が一番勇気が必要かと思います。
私も、留学にいくか行かないは、かなり悩み、常に不安を感じていました。
しかし、渡航してしまうと、環境が変わり、その様な不安は軽減されました。
少しずつ成長を感じることができるので、頑張ってください。
詳しい留学生活の様子はこちらをご覧ください!
https://syakaijin-ryugakusei.com/
- コロナの影響で留学計画を途中で変更等しましたか?
 - もともと、フィリピン留学を決意していましたが1年間の延期を経て、渡航可能なカナダに変更しました。
フィリピンでは医療英語を専門に学ぶ予定でしたが、バンクーバーではビジネスや顧客対応について学ぶことにしました。 
- 留学中にロックダウンやオンライン授業は体験しましたか?
 - 基本的にオンライン授業はありませんでした。
 
- 現地の街の様子はどうでしたか?
 
ほとんどの方がマスクを着用しておらず、特にマスク着用の義務もありませんでした。
店内や、公共交通機関でもマスクをしていない印象でした。
特に、コロナ ウィルスの影響で時短営業や、人数制限している場所も見受けられませんでした。
見渡すと、日本のお店も多く、日本人も多いです。そのため、バンクーバーで本格的な日本食を楽しむこともできます。
移民の多い国なので、街には多くの人種の方がいらっしゃり、スペイン語を話す方も多いです。
駅前やダウンタウンには、ホームレスの方が多い印象でした。
様々の国の方の価値観を知れたことです。
留学はいくと決意する際が一番勇気が必要かと思います。
ほとんどの方がマスクを着用しておらず、特にマスク着用の義務もありませんでした。