自己発展型バーチャル海外研修
日本人としての誇りを持ちながら、
世界に通用するグローバル人材の育成を目指す
留学ワールドと早稲田大学アカデミックソリューションの共同開発プログラム!
留学ワールドを運営する株式会社DEOWは、早稲田大学アカデミックソリューションと共同で新型コロナウイルスの影響で海外留学に行けない方へ向けた「バーチャル海外研修プログラム」を開発しました。
少しずつではありますが、世界中に広まった新型コロナウイルスの状況も落ち着きつつあります。そんな中、「止まった世界」をまた動かすためには国際感覚を身に付け、日本を背負っていくことのできるグローバル人材が欠かせません。このプログラムでは日本の歴史や文化、習慣などを海外と比較しながら学ぶことで、日本と外国との「違い」を認識し、異文化に対する理解を深めていきます。また、ただ理解して終わるのではなく、海外からの参加者とのディスカッションなどを通じて、主体性や積極性、協調性などを含めた「世界で通じるコミュニケーション力」を身に付けていくことのできる充実のプログラムとなっています。
日本人としての
誇りを持ちながら、
世界に通用する
人材の育成を目指す
留学ワールドと早稲田大学アカデミックソリューションの
共同開発プログラム!
留学ワールドを運営する株式会社DEOWでは、早稲田大学アカデミックソリューションと共同で新型コロナウイルスの影響で海外留学に行けない方へ向けた「バーチャル海外研修プログラム」を開発しました。少しずつではありますが、世界中に広まった新型コロナウイルスの状況も落ち着きつつあります。一方で「止まった世界」をまた動かすためには国際感覚を身に付け、日本を背負っていくことのできるグローバル人材が欠かせません。
こちらのプログラムでは日本の歴史や文化、習慣などを海外と比較しながら学ぶことで、日本と外国との「違い」を認識し、異文化に対する理解を深めていきます。また、ただ理解して終わりではなく、海外からの参加者とのディスカッションなどを通じて、主体性や積極性、協調性などを含めた「世界で通じるコミュニケーション力」を身に付けていくことのできる充実のプログラムとなっています。
プログラム概要
プログラムのポイント
-
1. 日本人としてのアイデンティティの理解
歴史、哲学に精通したオーストラリア人講師のレクチャーにより、日本の文化・習慣・歴史を海外と比較しながら英語で学び、様々な背景から日本独特の文化、気質を学び理解します。
-
2. 多国籍な人たちとのディスカッション
共通のトピックをさまざまな国籍の人とディスカッションを行うことで、異文化への理解、国際的なコミュニケーション能力が身に着きます。
クラスの流れ
クラスは「レクチャー」「ディスカッション」「グローバルディスカッション」で構成されています。
-
レクチャー
日本の歴史、文化・習慣を外国の歴史と比較し学びながらグローバル問題について議論するための知識を身に着ける。
-
ディスカッション
実際にクラスメイト間でディスカッションを行い意見交換やあらたな気付きを発見する。
-
グローバルディスカッション
実際に海外からの参加者を招き入れディスカッションを行います。
*海外からの参加者は学生、社会人など背景はさまざまです。
スケジュール
WEEK 1:歴史、宗教、そしてコロナ禍を背景に文化・習慣を学ぶ
WEEK 1 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
テーマ | 中世と近世の宗教・政治の理解 | 国家誕生や鎖国・開国から振り返る日本の歴史 | 世界史と日本の歴史の比較、国の成り立ちから見る日本のアイデンティティ | 近世から現代、またコロナ禍における西欧の個人主義 | 現代、またコロナ禍における日本の全体主義 | TOPIC:コロナ災禍による、経済とヘルスケアのバランス |
タイプ | レクチャー | レクチャー | ディスカッション | レクチャー | ディスカッション | グローバルディスカッション |
講師 | ネビル | ネビル | カミール | ネビル | カミール |
WEEK 2:現代、特に教育をベースに見るナショナリズム
WEEK 2 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
テーマ | オーストラリアの視点から見る西洋のナショナリズム | 海外の教育現場でみるナショナリズム教育 | 日本の教育システムにみる日本のナショナリズムとは | オーストラリアの視点から見る日本のナショナリズム、文化の壁 | 日本の文化「和を重んじる、空気を読む」とは? | TOPIC:人種差別・他民族共生にみる、ナショナリズムとトランスナショナリズム |
タイプ | レクチャー | レクチャー | ディスカッション | レクチャー | ディスカッション | グローバルディスカッション |
講師 | ネビル | ネビル | カミール | ネビル | カミール |
講師紹介
レクチャー担当:ネビル(オーストラリア)
クイーンズランド大学にて、Bachelor of Arts(歴史)とDoctor of Philosophyを修了し、メルボルン大学にて、Graduate Diploma of Arts (哲学)を修了
ディスカッション担当:カミール(フィリピン)
上智大学博士課程在学中(地球環境学専攻)、成績優秀者としてフィリピンの大学を卒業(心理学専攻)
プレゼンテーションやディスカッション経験が豊富当社オンライン高校進学準備クラスにて、プレゼンテーションとディベートの講師を担当
バーチャル研修プログラム募集要項
募集概要
-
プログラム開始日
・8/16(月)~8/29(日)
・8/30(月)~9/12(日)
・9/13(月)~9/26(日)
- 最少催行人数:5名以上
- 期間:12日間(総研修時間18時間)
- 料金:60,000円
-
参加条件英語力:IELTS5.0~/TOEFL IBT:35~/ CASEC:550~/TOEIC:550~
※ご心配の場合はお問い合わせください。
-
必要機器:PC/タブレット
※イヤホンマイクなど集中できる環境がお勧めです
- 利用ITC設備:Zoom
-
修了証:発行いたします。
※出席率が80%を下回る場合は、お渡しできなくなりますのでご了承ください。
プログラム申込みから研修開始までの流れ
開始希望日をお申込みフォームに入力ください
https://www.w-as.jp/international/study-onlineprogram/form/(外部リンク)
※催行状況、日程等は申込リンクを入力後、担当者がメールにてご連絡いたします
– お申込み手続き完了 –
※催行状況、日程等は申込リンクを入力後、担当者がメールにてご連絡いたします。