オーストラリア留学にはエージェントを使おう!
 
- 
            オーストラリア留学では、どの留学エージェントが良いのでしょうか?
 
 留学エージェントはたくさんあるため、どのエージェントがよいのかを分からないという方は多いようです。
 
 そこで本記事では、オーストラリア留学でおすすめエージェントについてご紹介します。また、オーストラリア留学の基本的な内容もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
 
オーストラリア留学で人気な2大目的
 
    オーストラリア留学で人気なのは、以下の2つです。
- ワーキングホリデー
- 語学留学
ワーキングホリデー
            ワーキングホリデーとは、海外で働きながら語学の習得や休暇を満喫できる過ごし方です。
        
            以下の条件を満たすと、各国で1回だけワーキングホリデービザをとれます。
        
- 18~31歳未満
- 対象国の国籍保持者
- 資金の証明ができる(約5000オーストラリア・ドル)
- 扶養家族や子供がいない
            基本的にワーキングホリーデーは、1年間の滞在しかできません。
        
            しかし、オーストラリアのワーキングホリデーなら、政府指定の場所で88日間働いたことを証明すると、セカンドワーキングホリデー(滞在期間を延長できること)が可能。
        
            つまり、ワーキングホリデーでオーストラリアに2年間滞在できることになります。さらに、2年目(セカンドワーキングホリデー)の期間中に、政府指定の場所で6ヶ月働いたことを証明することで再度の延長も可能、最大で3年間滞在することができます。
        
語学留学
            一方で、語学留学の場合は働けません。
        
            短期から長期まで様々な期間があり、留学期間中は英語の学習に集中します。
            出発前の英語レベルに左右されますが、6ヶ月から1年ほど留学すれば、日常生活に困らないくらいの英語力が手に入るでしょう。
        
            英語のプログラムには、資格取得コース(ケンブリッジ英検、IELTSなど)や英会話コースなどがあり、勉強したい分野をしっかりと伸ばせます。
        
            短期留学であっても、英語力のアップを感じられる人や今後の学習によい影響を与えられた人が多いようです。
        
オーストラリア留学の基本的な情報
 
        オーストラリアの基本情報として、以下の4つを紹介します。
- 気候
- 日本との時差
- 留学の費用
- 留学に必要なもの
気候
            オーストラリアの気候は乾季と雨季にわかれます。
            四季はありますが、はっきりしていない地域が多く、季節は日本と逆です。
        
            そして、以下の4つの気候が存在しますので、表にまとめてみました。
        
オーストラリアの4つの気候と特徴
| 地域 | 特徴 | 
|---|---|
| 熱帯性気候地域 | オーストラリアの北部の気候で、1年中暖かく過ごしやすいのが特徴。ダーウィンや観光地で有名なケアンズなどの気候。 | 
| 砂漠性気候地域 | 年間通して昼夜の温度差が激しいのが特徴。12月~2月は気温が35℃まで上がることもあるにもかかわらず、昼間は過ごしやすい。アリス・スプリングスやウルルなどの気候。 | 
| 亜熱帯性気候地域 | どの季節でも晴れの日が多く、過ごしやすいのが特徴。ただし、日差しが強いので日焼け止めは必須。ゴールド・コーストやサンシャイン・コースト、ブリスベンなどの気候。 | 
| 温帯性気候地域 | オーストラリアの中でも四季がはっきりしているのが特徴。大都市シドニーやパース、メルボルン、アデレードなどの気候。 | 
日本との時差
            オーストラリアは国内で時差がある国ですが、日本と緯度が同じくらいなので、時差は2~3時間ほどです。そのため、オーストラリア留学中は、日本にいる友達や家族と連絡が取りやすいです。
        
留学の費用
オーストラリア留学の費用(学費、生活費、滞在費、渡航費)は、以下のとおりです。
- 1ヶ月…30~60万円
- 3ヶ月…70~130万円
- 6ヶ月…130~250万円
- 1年間…25~450万円
留学に必要なもの
オーストラリア留学に行く場合、以下のような準備をしてください。
- 留学の目的を定める
- 航空券
- クレジットカード
- お金
- 海外旅行保険
- ビザ
- 各種証明書
- 語学学校を決める
- 手荷物
- スマートフォン
直前になってパニックにならないように、早めの準備が大切です。
留学エージェントってなに?
 
- 
                留学エージェントとは、留学する人のサポートをしてくれる企業のことです。 
 
 あなたにあった語学学校を選ぶときや留学の準備などを手伝ってくれます。
 そのため、特に留学初心者には、エージェントがおすすめです。
 
 留学エージェントのメリットは、以下に紹介します。
 - 留学に対する不安が解消できる
- 申し込みの代行やサポートをしてくれる
- 目的に対して複数のプランを提案してくれる
- 現地でなにかあったときに対応してくれる
 
エージェントには大きく2種類ある
            留学エージェントには、手数料が必要な場合と無料の場合があります。
            
            留学エージェントは、基本的にひとり紹介するごとに、語学学校から手数料をもらって利益を得ています。
            
            手数料の有無だけで決めるのではなく、各エージェントに自分に必要なサービスがあるのか確認してみてください。その上で、なるべく安く費用を抑えることが大切です。
            
            留学エージェントのサポートは、会社によって違い、以下のようなものがあります。
        
- 英会話レッスン
- 現地サポート
- キャリアセミナー
            一般的なエージェントは、留学先を決めることや手続きの助けをしてくれます。さらに、留学に関する不明点があれば、わかりやすく教えてくれます。
        
個人経営のエージェントもある
            留学エージェントには、個人経営と大手があります。
        
            個人もしくは大手のエージェントであるか否かは、あらかじめ確認しておいてもよいでしょう。なぜなら、留学は高額であり、会社の財務状況も重要だからです。
        
            大手のエージェントには、大手のエージェントの強みが、個人経営のエージェントには、個人経営のエージェントの強みの強みがあります。そのため、あらかじめ公式ウェブサイトなどを見ておき、強みを把握することが大切です。
        
留学エージェントの5つの選び方
カスタマイズができること
 
- 
                1つ目は、カスタマイズができることです。 
 
 カスタマイズとは、以下のような項目です。
 - 学校の選択肢が多いか
- 航空券、保険を自由に選べるか
- 複数プランを提案してくれるか
 カスタマイズできると、留学の幅が広がるため、あなたの目的を達成する留学にするためにも、融通が利くエージェントがおすすめです。 
 
現地オフィスがあること
            2つ目は、現地オフィスがあることです。
            
            なぜなら、現地でトラブルが起こったときに、オフィスがあったほうが対応しやすいからです。
            
            もし日本にしかオフィスがない場合、現地で窃盗などの被害にあっても、エージェント側の対応が遅れる可能性があります。
            
            こうした面から、現地にオフィスを持っている留学エージェントをおすすめします。
        
カウンセラーのレベルが高いこと
 
        
            3つめは、カウンセラーのレベルが高いことです。
    
            親身に話しを聞いてくれ、欲しい提案をしてくれるカウンセラーはレベルが高いと言えます。また、スピーディかつ丁寧な対応をしてくれるのも、信頼でき、安心して留学できるサポートをしてくれる誠意の現れです。
    
            留学カウンセラーのレベルを知る指標として、オーストラリア留学なら、政府公認のPIER(Professional International Education
            Resources)という留学カウンセラー資格があるか確認するのがおすすめです。
    
            PIER認定に合格すると、QEAC(Qualified Education Agent Counsellors)という資格が手に入ります。
    
            QEACは、オーストラリア留学においてのアドバイス、プラン提案、サポートをするうえで、レベルの高い知識を持つプロフェッショナルであることの証明です。
        
プライバシーマークの取得しているエージェントを選ぶ
 
- 
                4つ目は、プライバシーマークの取得しているエージェントを選ぶことです。
 
 プライバシーマークとは、企業等の個人情報保護の体制や運用状況が適切であることを示すマークのことです。
 
 プライバシーマークの取得しているエージェントを選ぶことで、留学時に提示する個人情報を安全に扱ってくれます。
 
J-CROSS認証がされているエージェントを選ぶ
 
- 
                5つ目は、J-CROSS認証がされているエージェントを選ぶことです。
 
 エージェントのJ-CROSS認証は、個々の授業者が守るべきルールを満たすかどうかを第三者の立場で評価され、その審査に通過したことを指します。
 
 この認証は、文部科学省、経済産業省に加えて、留学サービスの事業者団体や留学を専門に消費者相談や紛争処理を行う消費者団体も携わっているため、信用性がとても高いです。
 
 J-CROSS認証を得ているエージェントを選ぶことも選び方の1つです。
 
オーストラリア留学のエージェントで留学ワールドが選ばれる理由
留学ワールドがお客様に選ばれている理由は、大きく4つあります。
- 低コスト・高クオリティの留学を提供
- 充実の各種サポート
- 安心の留学エージェント
- 留学ワールドならではのお得な特典
        「低コスト・高クオリティの留学を提供」では、「手数料無料」「経験豊富なカウンセラー」「多数の学校と提携」「いつでも相談可能」がといった特徴があります。
        
        また、「プライバシーマーク取得」「J-CROSS認定企業」「海外の教育組織認定企業」などの審査にも通過しておりますので、安心してサービスをご利用いただけます。
    
留学ワールドを利用された方の口コミ
- なぜ留学センターDEOWをご利用されましたか?
- 
            
  社会人Project Management Practice Australian Pacific College 2018年7月 
 現地にオフィスがあり、生の情報を持った方と相談ができるということに惹かれたためです。 
- 
            
  社会人一般英語 Greenwich English Sydney 2014年10月 
 友人に留学を相談した際、無料エージェントならDEOW(留学ワールド)って会社が良いよって話を聞き問い合わせをしてみました。他にも数社留学エージェントに問い合わせをしましたが、一番自分が信用できると思ったのがDEOW(留学ワールド)さんなので最終的にDEOW(留学ワールド)さんを選びました。 
 留学は人生で大事な分岐点なのでみなさんも留学エージェントを決める際は1社だけで決めるのではなく数社から自分が一番信頼できるところを選んだ方がいいと思います。
 現在、ワーキングホリデービザに切り替えてオーストラリアに滞在していますが、今でも留学に関して何か困ったことがある際はDEOW(留学ワールド)さんへ相談したりもしています。今後の海外へ行く際も力になってくれると思っています。
 






